クレープはチョコバナナにアイスをのせるかずーです。
会社って精神的に疲れます・・・。ここは地獄ですか?
新入社員や入社1~3年たった社会人、はたまた職場の人間関係に疲れたと悩んでいるあなたに
読んでもらいたいと思っています。
今回は職場の人間関係を良好にし、仕事に向き合うために必要なポイントを解説していきます。
読んでいただければ、
人間関係の悩みを解決でき余計な事でモチベーションが下がることがなくなり、
目の前の仕事に集中できる思考を手に入れることができるようになります!
そうはいっても私自身も成果が出ず伸び悩んでましたし、コミュニケーション能力も高いほうではありません。
ですが、この点を意識したことで、劇的に仕事に対するモチベーションを上げることができ、
雑念を減らして仕事に取り組むことができたので、ぜひ試してほしいと思います!
今回は人間関係に関する悩みを5つのポイントで解説していこうと思います。
上司との関係
うまくコミュニケーションが取れない
上司と密にコミュニケーションをとることは実は非常に重要なことです。
確かに成長意欲のない上司や、肩書だけついていて動かない人がいることも否定できませんが、
そんな人でも自分より長く働いていたり、場数を乗り越えて今があります。
経験は貴重な財産です。
うまくいった話はもとより、失敗した話でも聞くことができれば自身で疑似体験することができ、
同じ失敗をすることを防ぐことができます。
その情報を引き出す方法として「上司に合わせたコミュニケーション」が必要です。
「相手に迎合するのは嫌だ」「そんなダサいことしたくない」という人がいますが、
最初に言っておきます。
それは間違いです。
そうはいってもなんか気が進まないよね。
多くのコミュニケーションをとり、頑張る姿を見せる部下を見て上司は
「こいつ、いけ好かない奴だ」とは思わないはずです。
上司すらも味方につけてしまうことで、自分がしたい事や自分の理想をつくりやすくなります。
逆に言うと、仕事もできないのに小さなプライドを守っているほうがダサいです。
ただ、ここで言っているのは「ごまをすれ」と言っているわけではなく、
自分の軸をしっかり持ち、相手の心を動かす姿勢をもつことが重要ということです。
報告や説明をすると必ず指摘される
説明の仕方は必ずと言っていいほど学んでおく必要があります。
何を求めているかを把握するべきで、事の始まりから
だらだらと説明されても相手の時間を奪うだけです。
じゃあどうすればいいの?
ここで使えるパワーワードがありまして、報告をするときは
「結論から申しますと・・・」
を使うと、うまく話しを伝えることができます。
これは営業の場面でも使えるのですが、最初に結論を伝えることで、
何の話をしているのかが明確になり、相手にも話の内容が伝わりやすくなります。
それに悪い報告だった場合、その経緯を話していくと
「そこが原因だったんじゃないのか?」とその説明と同時に反省点を見つけることができるようになります。
最後に「というクレームでした・・・。」と言われても、もう一度説明しろ!と
相手も自分も損をしてしまうので、まずこれから何の話をするのかを説明しましょう。
その中でも伝える内容は精査して、いらない情報は伝えない。
でも聞かれたらすぐに返せるように準備はしておくことがポイントです。
成果を評価してもらえない
大前提として誰しも人間なので、平等に評価をすることはなかなか難しいです。
そこに私情がはいることは全然あります。
では成果を出したときに「評価される人」と「まぐれと思われる人」の2パターンがいますが違いは何か。
それは
「その時以外の行動の差」
常時安定して頑張りを見せている社員が成果を出せば、
「頑張りが報われたんだな」と思い、その過程も評価されます。
しかし、いつもはグータラしていて提出物も出さない、
指摘ばかり受けていれば成果が出てもまぐれだと思われます。
それか、日ごろのマイナスと合わせて相殺されます。
悪い行いは回り回って返ってくるのですね・・・。
人はされて嫌なことを覚えていますので、「日頃動いていない」という上司からすれば
マイナスな情報は記憶に張り付いてしまうので、気を付けましょう。
部下のマネジメント
指示通りに動いてくれない
部下も人であり感情を持って動いているので、指示をするにも「仕方」があることを忘れてはいけません。
熱意を伝えれば動く人もいれば、なぜこの行動をしなければいけないのかを理解しないと動かない人もいます。
その依頼をするのに役立つノウハウとして紹介したいのが、ソーシャルスタイルです!
話し方や声のトーン、伝える内容を変えることで「なるほど、だからやらなきゃいけないのか!」
と思考が変わるので、ぜひ使ってみてください。
期日を守らない
同調効果や非言語メッセージを使って相手を動かすことが効果的です。
やっていない人がいる
↓
悪
↓
個別注意
↓
全体にさらして注意
のようなことをしてしまう人がいますが、これは効果がある人と逆効果の人がいます。
もちろんやらない人が悪いのは正論なのですが、それでも行動させなければいけないのが現実です。
しっかりと守っている人も注意をされている人を見ると、気持ちのいいものではないですし、
プレッシャーをかけられると、それを見ている人もやる気がなくなってしまうデータがあります。
なので、どうせ動かさなければいけないのであれば
全体でやっている人に感謝を伝える。 ↓ 忘れている人に間接的に意識させることができる。 ↓ やっている人は褒められる。やっていない人は自分で気づくことができる。
といった誰も嫌な気持ちにならずに思いを伝えられます。
期限があるのであれば、期限が過ぎてからこれを実施したら
「え、当り前じゃない?」となるので、
期限より前に実施して、「期日までまだありますが、早速取り組んでいただきありがとうございます」
と伝えるの良いと思います!
それでもやらない人にはビシッといくでー!
悪影響を及ぼす
たまに自分がやらないだけなく、周りに悪影響を及ぼす人がいます。
その人の原因が能力に問題があるのか、素行に問題があるのかを見極める必要があります。
もし「能力が高くて素行が悪い」というパターンであれば、
あえてポストを与えて成長せざるを得ない環境をつくるのがオススメです。
「環境が人を成長させる」という言葉があります。
- 役職に見合う能力があるから昇格する人
- 昇格したから役職に見合う人間に成長する人
今回は、この後者をねらうということです。
社運を賭けたビッグプロジェクトでなくていいと思います。
小さくても責任感を持たせ、当事者意識を持たせることで人は変わります。
チャンスを与えてから判断しても全然遅くないということですね。
同期と比較されてしまう
比較は仕方がない。
あなたが魅力的なパフォーマンスをしているかどうかは、どう判断するでしょうか?
会社が求めている理想的な基準もあるかもしれませんが、大体は相対的に比較します。
比較対象は実は限られているんですね。
部署・年齢・社歴ぐらいしかなく、同じ社歴っていうのが
一番わかりやすくしっくりくるっていうだけなんです。
なので、結論同期と比較されるのは仕方がないことなので、ライバル意識を燃やして頑張るのもいいし、
もし勝負というのが自分に合っていないと思うのであれば、
それはそれで自分の今の位置を知ることができる指標として割り切って捉えるのもよいということです!
確かに割り切ることも大切だよね!
劣っていると感じる
能力に差が出るのは仕方がないです。逆に全く同じほうが気持ち悪いですよね!
もし自分が劣っていると思って落ち込んでいるのであれば、考え方を過去から未来に変えてください。
「今までの勝負」と思うのではなく、「これからが勝負」という気持ちを持つことで未来へのやる気につなげることができます。
昔劣等生でも、年を重ねることに魅了的になる人は世の中にはたくさんいます。
でも過去の結果だけに目が行き、心を腐らせてしまえばあなたの未来も腐っていきます・・・。
今から頑張る。今できることをコツコツ頑張る。
という精神で進んでいきましょう!
周りを気にしてしまう
自分に自信が持てない
自分の中で基準を作ることから始めましょう。
周りの評価も重要だけれど、自分でのやりがいを見つけられると行動は変えられます。
例えば、基準は
「お客様目線で感謝をもらう」とか
「仕事なんだから利益を優先して最高の提案をする」
とかでもいいと思います。
自分の中で「この為に頑張っている。これが自分の誇りだ」と言えるものがあれば
自分の行動に自信を持つことができます。
この対応が正解か自信がない
私はロープレが大嫌いだったんですね。お客様に営業に行くよりも嫌いでした。
社内ではノウハウや認識が統一されている為、
「自分の話している内容が正解か不正解か判断」されます。
そして自分の能力はこれくらいだと判断され、場合によっては恥ずかしい思いをする。
と思っていたので、できるだけしたくありませんでした。
ほんとに苦手だったな〜。。。
その分、お客様先では自分のサービスがどのようなものかを提案しにいっている為、
お客様は私が自信を持って話した内容を「全て正解」と捉えます。
でも、実はこれは非常に危険なマインドなんですね。
気づいたと思いますが、
「自分が間違った認識」を持っていればお客様に自信を持って嘘を伝えることになるのです。
その危険性に気づきロープレの重要性に気づきました。
「そんなことも知らないの?」と思われても、
正しい認識を持つことが重要という意識で取り組めば、前向きに取り組めます。
それに、内容を分かっている社内の上司からの質問は意地悪な内容が多く、
現場で説明するときの難易度は逆に低くなります。
プレゼンが苦手な人は避けたい関門ですが、ぜひ前向きに取り組んでみてください。
仕事を任せてもらう方法
いい意味で裏切る
人は「予想以上」のできごとに弱く、強く印象に残ります。
例えば依頼されたことに対して
「予想以上に速く対応してくれた!」
「予想以上に上出来な内容だった」という+aで依頼に応えることで
「この人は頼りになる」と思ってもらえます。
その+aは実はほんの一手間だったりします。
「自分がしてもらったら嬉しいな」と思う事を足す気持ちで取り組んでみてください!
まとめ・心理ポイント
実は自分の気の持ちようで変えられる部分が多いということがわかります。
一気に全部実施するのは難しいですし、現実味がないと思います。
でも、何も実施しないと何も変わりません。
まずは疑わずに一つでもいいので試してみてください!